2019年5月29日に行われたポケモン株式会社のポケモン事業戦略発表会で、iPhone(iOS)とアンドロイド(Android)向けのアプリとしてポケモンスリープのリリースが発表されました。
アプリは2020年にサービス開始予定とのことで、このアプリのコンセプトとして、
睡眠をエンターテイメント化して朝起きることが楽しみになるゲームである。
とのことでした。
アプリに加え、「ポケモンGO Plus プラス」というデバイスも必要になってくるようです。
寝具業界で眠りに携わる人間として純粋に興味がありますし、このアプリをキッカケに睡眠についてみなさんに興味を持ってもらえれば非常に嬉しいです。
そこでどんなアプリになるのかを勝手に予想します。
本当に個人の予想なので外れていたらごめんなさい。
でも、こう発売前に予想してワクワクできるって楽しくていいですよね。
では予想していきます!
ポケモンGO Plus プラスというデバイスにできることを予想
デバイスにできることから予想していきます。
加速度センサー内蔵で寝る時に枕元に置いて使用するとのことですが、これによって睡眠時間を計測できるようです。
おそらくこれ以外にも寝返りの回数も計測することができるでしょう。
あと出来そうなことといえば、寝室の温度や湿度は計測できそうですね。
睡眠時間や寝返りの回数、温湿度から睡眠のサイクルまでは計測できそうです。
他にも心拍数や呼吸数も計測できれば睡眠時のデータを取るのにいいのですが、これらはこのデバイスでは難しいように思えます。
とりあえずポケモンGO Plus プラスで出来ることは下の通りと想定して予想していきます。
- 睡眠時間
- 寝返り回数
- 睡眠サイクル
- 温湿度
デバイスに出来ることは結構当たりそうな気がします。
ポケモンスリープがどんなアプリになるか予想してみる
既存の睡眠に関するアプリから予想していくと、自分の睡眠時のデータがスコア化されているのでそういったスコアを活かしたアプリになっていくと予想します。
このスコアを活用してポケモンを成長させていくといったゲーム性になるのかな?という風に予想しています。
ポケモンGOで捕まえたポケモンをポケモンスリープでも成長させるみたいな感じだと楽しそうだなと思います。
ただ業界の人間からするとこの睡眠スコアって何を基準にしているのかが曖昧で、非常に気になるところではあるんですが・・・
この辺のスコアの基準ですが、睡眠時間と寝返り回数から想定される睡眠サイクルなどがスコアに影響してくるものと個人的に予想しています。
ある程度の平均的な睡眠時間のデータとサイクルをもとにスコアをつけていくと考えられますが、人それぞれ適正な睡眠時間は違います。
大きく分けると3つのタイプにあてはまるのですが、日本人の80%~90%が6~9時間眠るバリアブルスリーパーと呼ばれる睡眠のタイプです。
全部書くと結構な量になってしまうので、睡眠時間については下の記事で詳しく解説していますのであわせてご覧ください。

自分の睡眠タイプを見極めてしっかりと睡眠をとることでスコアを伸ばしていくことが出来そうですね。
質の高い睡眠をとろうと思うと睡眠時間はもちろん重要ですが、睡眠サイクルも非常に重要になってきます。
レム睡眠とノンレム睡眠という言葉は聞いたことがあるかもしれませんが、これが睡眠サイクルに大きく影響を与えてきます。
簡単にレム睡眠とノンレム睡眠についてまとめておくと、
- レム睡眠…眠っていても眼球が動いている眠りの浅い状態(10~30分周期)
- ノンレム睡眠…眼球が動かない状態で深い眠り(60~80分周期)
睡眠はこのレム睡眠とノンレム睡眠のセットで1周期約90分のサイクルになります。
これを寝ている間に4~5回ほど繰り返して、起きるといった感じですね。
ここのスコアをあげようと考えると、周期を意識して睡眠時間と起床時間を決めればある程度スコアを伸ばせるのではないかなと考えています。
起きるタイミングはレム睡眠の時に起きると比較的にスッキリと起きることができます。
おおよその睡眠時間から予測して90分単位でアラームをかけるなどしましょう。
この睡眠サイクルについては詳しく書くとボリュームがすごくなってしまうので、別の記事で解説するようにします。
睡眠の質を上げようと思うと寝具が非常に重要になってきて睡眠をとりまく環境を整えてあげるのが大切です。
このあたりのことは厚生労働省も下の記事で書いていていますのでリンクを貼っておきます。

特にマットレスや枕は寝心地や睡眠の質にも大きく影響を与えるので、改善できるところは今から改善していくとポケモンスリープを始めるうえで良いスタートダッシュがきれるかもしれませんね。
睡眠時の環境作りについてなどを下の記事でまとめていますのであわせてご覧ください。

ポケモンスリープの予想についてのまとめ
デバイスとアプリの両面から予想してみたんですが、どうなんだろう?
自分だったらやってみたい願望的な予想になってしまったけど、こうゆうアプリだったら楽しいだろうなと思います。
答え合わせができるのは来年ですが、寝具業界にいて眠りに携わる人間としても非常に楽しみです。
何よりもポケモンのようなメジャーなタイトルが睡眠を取り上げることによって眠りが注目されると嬉しいです。
どうしても寝具って長持ちもしますし、へたっていても使えるのでなかなか買い替えたりしないのですが、買い替えてみるとすごい寝やすくなったり朝すっきり起きれるようになったりもします。
キッカケはなんでもいいのですが、自分の睡眠環境を見直すキッカケになってくれればいいなと思います。
2020年のアプリのリリースが楽しみです。
ちなみに寝具については下の記事でまとめていますので、よろしければあわせてご覧ください。




コメント