羽毛布団でキルトが違うと値段が変わったりするけど何かメリットがあるの?
どんなキルトがおすすめなのか、自分にあったキルトパターンが知りたい!
この記事ではそんな疑問を解決します。
睡眠環境・寝具指導士で寝具業界の営業のしーさん(@lipton0507)がキルトパターンの特徴を解説します。
一言でキルトと言ってもパターンはいろいろありますし、同じキルトパターンでも地方によっては名前が違っていたりメーカーによっても名前が違うこともあります。
全部を紹介するのは難しいですが、主なキルトパターンに絞って解説していきます。
結論を先に書くと、立体キルトがおすすめです。
2層キルトや特殊キルトもいいのですが、よほどのこだわりがなければ立体キルトで十分ですよ。
その点をふまえて自分にあったキルトパターンはどれか読んで確認してください。
羽毛布団のキルティングは大きく分けると3種類
羽毛布団のキルティングは大きく分けると直キルト、立体キルト、二層キルトの3種類に分けられます。
細かく分けるとそれこそ種類がめちゃくちゃ増えます。
マス目が細かいものやカーブがついているような変形したものもありますし。
とはいえ、ネットで買う場合や量販店で探す場合は上記の3つであることがほとんどなので、この3つのキルティングの特徴を理解しておけば大丈夫ですよ。
簡単に直キルト、立体キルト、二層キルトの特徴をまとめると下の表のような感じ。
キルトの名前 | どんな羽毛布団に 使われているか |
特徴 |
直キルト | ダウンケット | キルトの縫い目から熱が逃げやすい 暑い時期に使う羽毛布団に採用される |
立体キルト | 安い価格帯の羽毛布団 | 1番採用されることが多いキルティング 保温性もあり、スタンダードなキルト |
二層キルト | 綿100%など高級羽毛布団 | キルトの縫い目をずらすことで熱が逃げにくい 寒がりな人のおすすめのキルティング |
簡単にまとめるとこのような特徴があります。
わかりやすいイラストも用意したので個別にもう少し詳しく解説します。
直キルト(タタキキルト)の特徴
直キルトとは、表と裏の生地を直接縫い合わせているキルトです。
平キルトやタタキキルトなんて名前で呼ばれたりもします。
最近ではダウンケットでよくみるキルトパターンですね。
イメージとしてはこんな感じです。
表生地と裏生地を直接縫い合わせているワケですから縫い付けている部分には羽毛がない状態になります。
なのでその部分から暖かさが逃げていってしまうんですよね。
基本的に直キルトは秋や冬などの寒いシーズンのお布団には向きません。
蒸し暑い梅雨や夏は熱を逃がしてくれるのでおすすめのキルティングですよ。
実際、夏用のダウンケットぐらいでしか見かけなくなったキルティングでもあります。
あとは一般に販売されていませんが、ホテル用の羽毛布団の一部で使われたりすることもありますね。
このキルティングは羽毛布団を夏でも使いたいという人におすすめです。
立体キルトの特徴
表地と裏地の間にマチテープと呼ばれるテープで仕切りを作るキルトパターンです。
この仕切りがあると先ほどの直キルトと違い、生地を縫い合わせる部分に高さが生まれるので羽毛のふくらみを邪魔することなく空気を含み保温力が高くなります。
断面図のイメージとしてはこんな感じ。
このキルトパターンは1番多く使われていて、量販店や専門店、ネット通販でもよく見かけるキルトです。
マス目はシングルサイズで4×5マスの20マスが一般的です。
他にも5×6マスの30マスも多いですね。
マス目の数が多くなると中の羽毛が移動しにくくなり、暖かさが均一に保たれます。
ドレープ性(フィットしやすさ)もアップするので体になじみやすくなりますよ。
春秋冬に使える合い掛け布団や冬用の本掛け布団にもよく使われているキルティングで今はこのキルトパターンが一番メジャーなキルトになります。
もし、自分に合った羽毛布団のキルティングがわからないというのであれば立体キルトを選ぶと間違いがありません。
個人的にコスパの部分で考えても立体キルトが1番おすすめです。
2層キルトの特徴
表生地と裏生地の間にナイロンやポリエステルのタフタと呼ばれる生地が1枚挟み込まれているキルトになります。
ちなみにツインキルトなんて呼ばれたりもします。
このタフタ挟むことによって上下でキルトを分けることができ、生地を縫い合わせる部分をずらすことができます。
この生地を縫い合わせる部分をずらすことによって、立体キルトよりももっと暖かさが逃げにくくなる特徴があります。
結果、保温性のアップにも繋がりますよ。
断面図のイメージはこちら。
矢印の部分が縫い目なんですがズレてるでしょ?
この縫い目の部分をズラすことによって熱が逃げにくくなります。
冬用の本掛け羽毛布団で考えれば立体キルトの次に多くなるキルトパターンですね。
メリットは保温性が高いことで、デメリットは間に生地が1枚入っているので重量的に少し重たくなってしまいます。
あとは立体キルトと比較した場合、少し価格が高くなることもデメリットですね。
高くなる理由は生地が1枚余分に入っているので、その生地代とキルティングの手間や羽毛の充填にも手間がかかるので加工賃が高くなるのが理由です。
とはいえ、寒い地方に住んでいる人や寒がりの人にはおすすめのキルトパターンですよ。
特殊キルトとは?
ここは西川などの各メーカーがそれぞれオリジナルの名前をつけていたりしますので、ここでは特殊キルトと表現しますが、基本的には保温性アップやドレープ性(フィットしやすさ)のアップをしたキルトになります。
例えば昭和西川さんのセーフティカローキルトは個人的にはおすすめですよ。
おすすめの理由はセーフティカローキルトが完全立体と呼ばれるキルティングなんです。
いきなり完全立体キルトっていわれてもどんなキルトかわかりませんよね?
ちゃんと説明します。
まず先ほど上で説明した立体キルトと基本的には似ているのですが、立体キルトでは羽毛を充填する時に各マスに充填するパイプを通す為の穴があいています。
ただこの立体キルトではお布団を使っているうちに充填用の穴から羽毛が動いてしまうことがあります。
例えば、首元の羽毛が動いてしまってひとつ下のマスに動いてしまった場合、胸のあたりは通常より多く羽毛が入っているので暖かいかもしれませんが、逆に首元のマス目には通常より少ない羽毛しか入ってませんので少し寒くなります。
そんな羽毛の移動を無くすのが完全立体キルトの特徴です。
どうやって羽毛が動かなくするかというと充填用の穴に特殊な弁をつけることによってその穴を塞いでしまいます。
これだけだと他社メーカーも簡易な弁をつけてやってたりするのですが、昭和西川のセーフティカローキルトはその弁が何重にもなっていますのでほぼ羽毛が動くことはありません。
簡易な弁であれば通常の立体キルトより動きにくいという程度なんであまりおすすめするほど強い理由にはならないのですが、昭和西川さんのセーフティカローキルトは流石に凄いと思います。
ここまでやるか・・・と素直に思いましたね。
他にも東京西川のグランポリゴンキルトみたいにマス目の形を変えてドレープ性を高めているものもあります。
イメージとしてはこんな感じ。
※ちなみにこれは東京西川のグランポリゴンキルトではないですよ。
あくまでイメージです。
基本的に羽毛布団のマス目は四角いボックス型のマス目が多いんですが、三角形のマス目やカーブがあるようなマス目にしていると通常の四角のマス目よりもドレープ性が上がり、より体にフィットしやすくなります。
各メーカーさんによって多少キルトが変わってきますが、このマス目の形が違う特殊キルトのパターンの基本的な性能は似たようなもんです。
このようなマス目の形が違う特殊キルトは寝ている時に肩口や首元が寒いと感じることが多い人にオススメになります。
ただし、このような特殊キルトは非常にキルティングが難しく生産効率が悪いので価格は高い傾向にあります。
羽毛布団のキルティングのまとめ
この記事で解説したのはキルトパターンのほんの一部ですが、大きく分けた3種類を理解していれば問題はありません。
実際に販売されている羽毛布団の8割~9割はこの3つのキルティングですし。
ちなみに専門店でもオリジナルのキルティングで作ったりしているところもあって、それも含めるとキルトパターンはかなりの数になります。
ただ今回紹介したキルトパターンが基本形であとは名前が違うだけであったりマス目の形が違うかマス目の数が違うとか応用のものがほとんどです。
なのでこの基本形の特徴さえわかっていれば後は性能面でもそこまで大きな変化はないと思ってもらって大丈夫です。
覚えておいて欲しいポイントは4つだけですので下にまとめておきますね。
- 立体キルトのように縫い目にマチテープが入ると保温性アップ
- 二層キルト(ツインキルト)のように縫い目をズラしているものは熱が逃げにくく保温性アップ
- マス目の数が増えるとドレープ性(フィットしやすさ)がアップ
- マスの形が四角でなければドレープ性(フィットしやすさ)がアップ
直キルトは今はほとんどダウンケットにしか使われていないので、ここでは省略します。
特殊キルトはそれぞれに特徴があるので、あえてまとめには入れてません。
立体キルトや二層立体キルト(ツインキルト)の特徴はこの4つのポイントを覚えておけば大丈夫です。
自分に合った羽毛布団のキルトパターンを見つけてくださいね。
他にも羽毛布団の選び方や使い方、お手入れ方法からおすすめの羽毛布団について【2020年版】羽毛布団で失敗しない選び方まとめ!【おすすめやお手入れ方法も解説】という記事でまとめています。
羽毛布団について悩みや疑問があれば参考にどうぞ。
コメント