エアウィーヴの枕が良さそうだけど、値段がちょっと・・・
高反発の枕でおすすめってないの?
この記事ではこんな悩みにお答えします。
睡眠環境・寝具指導士で寝具業界の営業のしーさん(@lipton0507)が解説します。
エアウィーヴの枕ってなんとなく良さそうですよね。
枕なので人によって合う合わないはありますが実際反発力もあっていい枕です。
ただエアウィーヴの枕ってめっちゃ高いんですよね。
1番安いものでも15,000円ぐらいします。
そこでこの記事ではエアウィーヴと同じような機能をもちつつ、お値段はエアウィーヴの半分くらいのブレスエアーの枕を紹介します。
ブレスエアーの枕のメリットやデメリット、エアウィーヴとの違いなども含めて解説していきますので参考にしてみてください。
機能性も充分で絶対にエアウィーヴじゃないとダメだという人以外にはおすすめの枕ですよ。
いや、それでもやっぱりエアウィーヴの枕で寝たいという人は【洗いやすさNo.1】エアウィーヴの枕S-LINEを寝具指導士がレビュー!口コミや評判も紹介!という記事で実際に買ってみた感想をレビューしているので参考にしてみてください。
値段が高いだけあって、さすがに高品質でおすすめですよ。
ブレスエアーってなに?
ブレスエアーは構造自体はエアウィーヴとほぼ同じでラーメンのような構造で高い反発力と通気性を持っています。
エアウィーヴと同じく家庭でも簡単に洗えるのも特徴ですね。
ブレスエアーの特徴をまとめると下になります。
- 抜群のクッション性
- 耐久性も良くへたりにくい
- 通気性が良くムレにくい
- 制菌性がある
- 個人で簡単に洗える


ちなみにエアウィーヴの特徴も同じですよ。
ブレスエアーは産業用資材でも使われていましたが、病院や介護の分野でも幅広く使われている素材ですし、新幹線のN700系でも採用されています。
全然聞いたことない素材かもしれませんが、実は知らないだけで結構使われている素材です。
高反発ブレスエアー枕のおすすめ
高反発ブレスエアーを使った枕はいろいろあるのですが、1番のおすすめはこのAroma Villa DX
ブレスエアーを使った枕でもっと安いものもあったんですが、サイズがやたらと小さく寝返りも打ちにくくおすすめできません。
来客用とかならありかもですが。
逆に高い枕なら本家エアウィーヴでもいいと思いますし。
それではこの枕をおすすめする理由を解説していきます。
Aroma Villa DXのメリットとデメリット
Aroma Villa DX
- しっかりとした反発力
- 耐久性が高い
- 通気性が高くムレにくい
- 制菌加工
- 家庭で簡単に洗える
- 高さ調整ができる
- 値段が高い
- 熱に弱い
- 形が決まっているのでフィット性は低い
- 楽天でしか取り扱いがない
メリットの方が圧倒的に多いです。
あまり解説する要素もなく書いてある通りなのですが、素材の中身を見たまんまでクッション性はいいですし通気性が抜群です。
お手入れのしやすさも枕の中材の中でもトップクラスです。
ひとつだけ補足説明をしておくと、このAroma Villa DX
ただ他の枕と違いパイプを補充したりウレタンシートを使うなどといった方法ではなく、独立したポケットにタオルなどを畳んだり丸めたりしたものを入れて調整といった方法です。
なんとなくアナログな方法のように思えるかもしれませんが、この方法にはメリットもあってタオルやハンカチにアロマオイルをしみこませて香り付けができます。
自分のリラックスできるアロマでいい気分で寝ることができますよ。
夏場だと保冷剤をタオルに巻いて差し込むとヒンヤリと冷感気分で寝ることもできます。
こういったアレンジは他の枕だとなかなか出来ないので、差別化ポイントですね。
デメリットの方も解説しておきます。
あくまでエアウィーヴと比較すれば値段も半分ぐらいで安いのですが、それでも他の一般的なポリエステル枕と比較した場合はやはり少し高めです。
あとこれはエアウィーヴも同じなのですが、熱に弱いです。
とはいえ普段使っている分には問題ないので心配はしなくても大丈夫ですが、洗って乾かすときに乾燥機は使わない方がいいです。
使えないこともないですが、カバーをかけて直接触れないようにして乾かす必要がありますし他のものと一緒に乾かしたりして加重がかかるとへたりが早くなります。
個人的にはおすすめしてないです。
あと気にならない人は気になりませんが楽天でしか取り扱いがないので、ポイントを貯めたい使いたい人には少しマイナス要素ですね。
エアウィーヴ枕との違い
エアウィーヴ枕との違いも気になるところですよね。
特徴のところでも少し解説した通り、機能性の面ではほとんど違いがありません。
ただ大きな違いは3つあります。
値段と認知度と品質管理ですね。
ここは大きく違う部分ですね。
値段に関してエアウィーヴはこの後の認知度の部分にも関係していますが、浅田真央さんのように有名アスリートをイメージキャラクターに起用していたりするので広告宣伝費がかかります。
その広告宣伝費が商品代に乗ってきてるんですよね。
ですので基本的に高めの商品が多いです。
認知度はエアウィーヴの方が圧倒的で浅田真央さんのCMで一躍有名になりました。
エアウィーヴは今年開催される東京2020オリンピックのオフィシャルパートナーでもあります。
世界的にも認知度を上げていこうという感じですね。
品質管理の部分は同業者から見ててもエアウィーヴはかなり厳しいことで有名です。
というよりも厳し過ぎて作る工場がなくなるぐらい厳しいです。
ですので、安心面でいえばエアウィーヴの方があるかなと思います。
とはいえ他の工場が適当な品質管理をしているかといえばそんなことはありません。
十分な管理、検品体制でやっているので安心してもらって大丈夫ですよ。
高反発ブレスエアー枕はどんな人におすすめ?
この高反発ブレスエアー枕Aroma Villa DX
- しっかりと反発力があるのが好み
- 頭や首をしっかりと支えて欲しい
- こまめに洗いたい人
おすすめ


こんな人にはこのAroma Villa DX
枕はあうあわないがあるので、あえては書かなかったのですが人によっては高反発枕を使うと首や肩のコリが楽になったりもします。
これは使う人の体型と枕の形がフィットした場合に改善しやすいです。
このAroma Villa DX
- 男性
- 横向き寝や寝返りが多い人
- 女性
- 小柄な人
これを目安にしてもらえれば大丈夫ですが、高さ調整できるので自分で微調整してみるといいですよ。
高反発ブレスエアー枕のまとめ
寝具業界には一般的に認知されてないだけで似たようなものが多くあります。
今回紹介したブレスエアーの枕もその1つです。
予想出来た人もいるかもしれませんが、エアウィーヴと似た素材ということは作れるものも似たようなものが作れます。
ブレスエアーを使ったマットレス もありますよ。
ブレスエアーのマットレスで寝たことありますけど、めっちゃ良かったです。
腰痛持ちの人にはホントおすすめ。
そのうち記事で解説するかもです。
似たような素材ということでパチモンみたいに感じるかもしれませんが機能性は十分なので、ブレスエアーはおすすめですよ。
実際売れてますしね。
他にも僕が実際に買って使った枕の感想を【有名寝具メーカー】実際に買って使った枕のレビューまとめ【オーダーメイドまで】という記事でまとめているので興味のある人は参考にしてみてください。
枕の選び方やおすすめの枕、枕の悩みについては寝具指導士が教える枕の選び方とおすすめの枕のまとめ【横向き寝にも対応】という記事でまとめています。
枕について悩みがある人は一度読んでみてください。
コメント